路上演劇祭に向けて作品をつくる「街を知る 自分を知る」第1回目が行われた

カテゴリー │路上演劇祭

5月31日(日)に有楽街で路上演劇祭Japan in 浜松2020が行われる。

そこで上演することを目的にワークショップを行う。
会場である有楽街を歩き、商店街の人などから話を聞き、
参加者と協働で1本の演劇作品をつくる。

その第1回が行われた。
3月20日(祝・金)13時~17時
「オリエンテーションとはじめての街歩き」。

遠鉄電車 第一通り駅前に13時集合。
身体を動かすいくつかのワークショップを14時まで行った後、
有楽街に移動。

参加者各自が気になるものを探して街歩き。
気になるものを見つける作業は
なかなか難しいものだと思う。

なんでもいいと言いながら、
演劇のテーマに結び付けるものというと
何やらハードルが高くなる気がするかもしれない。

何を見つけるのが正しいのか
なんてのは何もない。
僕自身もよくわからない。

イメージするのは
10人で街歩きをするということは、
10人分の目や鼻や耳や手や足や頭を
獲得することになるということ。

カケラを集める、という表現をしている。
集めたカケラは大きな何物かになる。

15時からあらかじめお願いしていた
寛永堂のご主人に有楽街についての話を聞く。
寛永堂は明治16年創業で、
今のご主人が4代目のはんこ屋さん。

有楽街商店街は浜松市まちなかの商店街の中で
一番新しい商店街で、昭和27年ごろに出来た。
ただし、それ以前からあった店もいくつかあり、
寛永堂さんをはじめ、いくつか100年以上の歴史を持っている。
何と、その中の自転車のミソノイさんは
日本一古い自転車屋さんだそうだ。

新型コロナ影響下である。
オリンピックも延期が決まった。
足を止めることを
望んでもいないのに受け入れざるを得ない。
それは金銭的及び精神的な損失が伴う。
2020年が始まり、
「明けましておめでとう。今年もよろしく」と言い交わしたときに
日本人の誰がこのような事態を考えたであろうか。

人生は続いている。
食べることをやめることができないように、
歩み続けなければならない。

問題に当然ながら直面する。
演劇はいかなる状況でも成立するものだと思っている。
それはスポーツも芸能も産業も教育もすべてそうなのであろうが、
多くのものが経済と直結しているからそう簡単にはいかない。

オリンピックだって、足の速い人やボール扱いの上手い人が、
競技をして1番になることだけを目標に一つの場所に
自力で集まって行うものなら、やるやらないで大騒ぎはしない。
第3者に影響しない場所で競技者同士のみの責任においてやれば済む。
もはやオリンピックがアマチュアスポーツの祭典などとは誰も言わない。
誘致する側は競技を行う以上のものを期待する。

演劇もスポーツも本来は決して死ぬことはない。
人間が存在する限り。
でも演劇産業やスポーツ産業は経済的に破綻し、
死ぬこともあるだろう。
積み上げてきたそこが揺らいでいるから
今、皆戸惑い、右往左往している。

次回は4月4日(土)13時~17時
「街歩きを通して、見つけてきたものを披露しあう。作品のテーマを決める」

参加者は引き続き募集している。
途中参加でもまったく構わない。

路上演劇祭に向けて作品をつくる「街を知る 自分を知る」第1回目が行われた



同じカテゴリー(路上演劇祭)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
路上演劇祭に向けて作品をつくる「街を知る 自分を知る」第1回目が行われた
    コメント(0)