浜松城公演中央芝生広場で劇団どくんご「愛より速く FINAL」を観た その2

カテゴリー │演劇

新宿梁山泊は今年の6月、新宿花園神社境内で、紫テントによる公演を行っている。
それでもかつてのように、テントを携えて、全国転々と、というわけではないだろう。
ひとつのシンボルとして、テント芝居が選択される。

テント公演を1988年に始めてから、
テント公演を続けている劇団どくんご。
略歴には2015年に旅・芝居の新しい展開を求めて1年間の休演、
とあったが、展開は新しくなったのだろうか。
予想だが、特別変わっていないような気がする。
以前と同じ旅を続けることが出来ると思ったから再開したのではないか。

どくんごの上演形態は、
旅を続けることが出来る条件を備えている。
先ずは、その1でも書いた、全国に呼ぶ人たちがいること。

そして、テント芝居の先輩である紅テントや黒テントとも異なること。
その日観たどくんごの公演は、
全員が楽器を演奏しながらの歌から始まった。
そして、ひとりの役者はこう言う。
「お話はありません。こういうのがずっと続きます」

その時思ったのが、サーカス団みたいだ、ということだった。
また、旅芸人一座のようだ、とも言えるかもしれない。
この形態は、旅を続けるにはいい条件である。

上演時間をめいっぱい使って1本の芝居をすると
なかなか再生するのは難しい。
人を揃える問題もあるし、
新作をやる場合、毎回イチから準備しなければならない。

ところがサーカス団や旅芸人一座の上演形態だと、
それぞれレパートリーの積み重ねで構成されているので、
時を経ると、そのレパートリーが積みあがっていくことになる。

演じる人は変わっても、作品は残っているので、
別の人が演じる場合もあるだろう。

自ら犬小屋と呼ぶテントはとても簡素なつくりに見える。
でも、その簡素さが力を発揮する。
数々のレパートリーが展開する中、
絵が描かれたカーテンが背景として使用され、
次々と変わる。

劇団員たちで描いているそうだが、
描きたいと手伝ってくれる人もいるそうである。
このカーテン絵の枚数が
劇団の歴史とも言える。
その時の旅で演じるレパートリーに合わせて
カーテン絵を積み込んで旅に出る。

カーテンが取り外されると、
観客の視線の先は、
背後に広がる実際の風景になる。
ビル街で行われれば、
その風景は立ち並ぶビルになる。

今回は
芝生が植わった広場が続いていた。
テントの中だけだった演技範囲は広がり、
風景の中に役者たちは溶け込んでいく。

暗闇に飛び込んでいく役者の行方は
用意された照明が照らされ、
準備の周到さがうかがえる。

どこかノスタルジックなオリジナル曲も相まって、
観客たちはそのままどこかへ連れていかれそうになる。

それはどこだろうか。
もしかしたら、次のテントの行き先にでも
一緒に連れていかれる錯覚かもしれない。

役者たちは風変わりな衣装を着、
道化風のメイクを施し、
体の動きも声の出し方もあえて日常を外している。

ノンストップで複数の演目が積み重ねられ、
公演が終了すると、
カーテンコールで、
知っている人がいる人もいない人も打ち上げに参加するよう
促される。

でもここでハタと気が付く。
夜が明けると翌日は月曜日なのだ。
日常に戻らなければならない。

酔っぱらって、
芝生広場で寝るのは心地いいにしても
すでに9月も終盤で夜は冷えるし、
ここには幻のようなテントが立っているだけ。
起きたらまるごと消えていたなんてこともあり得る。

駐車場から車を出し、
家へ向かうと
意外と日常に戻るのは早かった。

浜松城公演中央芝生広場で劇団どくんご「愛より速く FINAL」を観た その2


同じカテゴリー(演劇)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松城公演中央芝生広場で劇団どくんご「愛より速く FINAL」を観た その2
    コメント(0)