静岡芸術劇場でオン・ケンセン演出「三代目、りちゃあど」を観た

カテゴリー │演劇

4月29日(祝)16時30分~

この日はふじのくに⇔せかい演劇祭の開幕日である。
開幕式が行われ、上演される「三代目、りちゃあど」のプレトークが行われ、
そして、上演となる。

台本は野田秀樹作で、1990年に夢の遊眠社にて上演されたものである。
演出はシンガポール人のオン・ケンセン。
歌舞伎役者、狂言役者、小劇場系俳優、宝塚出身者、SPACの俳優、
バリの影絵芝居俳優、インドネシアやシンガポールの俳優が出演。
役者はそれぞれの母国語を喋るので日本語、英語、インドネシア語がまじりあう。
そこにあえて、現代的な電子音楽と映像をこれでもかとかぶせる。

演劇的出自がそれぞれ違う人たちを集めたのは
もちろん今回の上演の目的だろう。
違う人たちがひとつの戯曲を演じるために同じ舞台に立つ。
それは演劇が実現できる魅力であろう。

スポーツならどうだろう。
野球選手、陸上選手、水泳選手、バスケットボール選手、体操選手、フィギュアスケート選手、
卓球選手、スキー選手、馬術選手、アーチェリー選手、柔道選手・・・。
それら異なるスポーツの選手たちを集めて、何かひとつの競技をするとする。
そんなこと成り立つだろうか・・・。

演劇は、意外とできる。
そんな試みだったと思う。
しかしながら、違うものたちを混ぜ合わせることが演劇の表現ではない。
それもまたあくまでも手段であって、
その先、観客に与え得るものが表現であると思う。

個人的には、英語のセリフが理解できない僕は
前の方の席で、字幕がよく見えず、途中字幕を追うのをやめた。
目の前で演技している俳優たちから目を離すわけにはいかない気持ちになったのだ。

語られていた内容に関しては、出版されている戯曲を読んで、目にしてきたことについて考えている。
野田秀樹の戯曲の原案はもちろんシェイクスピアの「リチャード三世」。
これも読まないといけないかなあ。

そうか。
やはり言葉の問題か。

静岡芸術劇場でオン・ケンセン演出「三代目、りちゃあど」を観た


同じカテゴリー(演劇)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡芸術劇場でオン・ケンセン演出「三代目、りちゃあど」を観た
    コメント(0)