19日万年橋パークビル7Fでガチ×ゲキProject「疫病流行記」を観た

カテゴリー │演劇

ガチ×ゲキは静岡文化芸術大学の学生で構成されている。

万年橋パークビルは自走式立体駐車場であるが、上階を解放して、
演劇の練習や公演などに使用されている。
天井があるので、雨の心配はない。
でも、外ではある。

この日は寒かった。
そして、風が強かった。
囲うブルーシートや、黒のビニール袋がバサバサいっていた。
吹きすさぶ風が、寺山修司の世界を体現している、
と捕えれば捕えられるだろうが、
外を歩く以上の防寒をしなければ、上演時間の
2時間は耐えられそうにはない。

客席は三方の舞台に囲まれ、置かれた座布団に座るようになっている。
演技は三方で行われる。
そして、客席の背後でも行われる。
当然、後ろを向かなければ、背後の演技は見えない。

と、客にとって快適な環境ではない。
雨の野外コンサートや、サッカー観戦を思えばいいだろうか。
有度の野外劇場も雨の時は同様の環境になる。

ピッチや舞台に立っている者も観客も共に闘っている。
といえば、聞こえはいいが、
実際はその日のため、多方面から準備がされているので、
お金がかかっている
場所を取ってしまっている
人を投じている
など
の事情で、どんな環境でも
やらざるをえないのだ。
観客もそれを受け入れて楽しんだ方が
丸く収まる。

この日の寒さはともかく、
この環境で公演したのは、
企画者の意図がある。
寺山修司の戯曲を選んだことにも現われる。


寺山修司について、語ろうと思ったが、
少し時間がかかりそうだ。
今日はこれから、家を出て出社しなければばらない。

寺山の時代は
アングラ
カウンターカルチャー
ビートルズ
新しい若者文化が萌芽していく時だった。
そして、世は高度経済成長。
文化の背後に経済がどんどん変わって言った。
地方と都会は近くなっていった。
でもインターネットも携帯もなかった。

そして、2014年に上演される
浜松で学ぶ大学生たちによる寺山修司。
防寒を整えた観客たちより薄着の舞台衣装の役者たちは
観た目的にも当然頑張っていた。
さまざまな表現手段に積極的に取り組んでいた。

19日万年橋パークビル7Fでガチ×ゲキProject「疫病流行記」を観た


同じカテゴリー(演劇)の記事

 
この記事へのコメント
私のパソコンでは、去年の12月16日「14日はМプラネット、15日はサンズウォーと演技WS」以来初めての更新ですが、右側の「最近の記事」というのに気づいたら、今年になってから何度か更新されておりました。
これを投稿したら読んでみようと思います。

『疾病流行記』、私は暖かい服装でしたから、たっぷりとその世界に浸ることができました。

寺山の時代と今は、確かに違いがありますよね。
同じところはどこかと考えると、社会に対する批評精神が演じる側にあったのかな?というところでしょうかねえ。
Posted by 猪ボヘミアン at 2014年01月31日 21:30
コメントありがとうございます。

少しだけきくところによると
まだまだやりたい戯曲があるようです。

やりたいからやる。
その地点はスタートするには好都合ではないでしょうか。

批評精神に関してはいろいろ考えてみたい気がします。
受け入れ、迎合し、社会のレールにのっかっているかに見える
人たちにも何らかの批評精神がみてとれる気がするからです。
Posted by テトラテトラ at 2014年02月01日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
19日万年橋パークビル7Fでガチ×ゲキProject「疫病流行記」を観た
    コメント(2)